製品にも陽があたるよう
こんばんは。
尾道の本町センター街のきそ毛糸店の
店員から店員の理恵子です。
久し振りに店頭に立って、店員らしい仕事をしました。
でも、やはり、第一は親子で店に立てるのでクチの仕事が先です(笑)
まー、最初の1時間は手を動かしながらよく喋りました!!
#着物 の #茶羽織り を母と衣替えしました。
年配の方向けだそうです(*´-`) pic.twitter.com/7x0SfrJ1EG— きそ毛糸店 ずっと見習い店員 理恵子 (@itoko420) 2017年3月3日
並ぶと本当によく話します。
マシンガントークとまではいかないと思うけど(母はどうか分かりませんが)、
いらない話7割、いる(必要)な話3割?
その3割のなかで、写真のような製品をどうするかという話になりました。
それはそれはたくさんある製品のなかの1種類の製品です。
今はそんなに出番がない製品たちです。
着物を着る機会が多かった時代、もしくは年配の方向けの製品。
両親から言わせると品質はいいから、売るんだ、と。
もし、自分が父が亡くなっても、商品は捨ててくれるな、と。
現代の生活の中では、なかなか使うことがない製品でも、
両親からしてみたら「いいものを仕入れた」という自負がある。
それじゃあ、わたしが出来る事って何かな。
それをじっくり考えながら行動する時期にきてるなと感じた1日でした。
~純毛の毛糸のことならお任せください~
きそ毛糸店
広島県尾道市土堂1丁目7-9
TEL & FAX 0848-22-2429
きそ毛糸店のFacebookページはこちらです(‘◇’)ゞ
Twitterもしています♪→@itoko420
instagramもしています♪家族が鉄ちゃんなので、
毛糸&鉄&毛糸です→@itoko420
フォローしてみてくださいヽ(^。^)ノ