好きこそものの、上手なれ!
こんばんは。尾道の本町センター街のきそ毛糸店の
見習い店員の理恵子です。
今日はまた風が強くて冷たくて、冷え込みましたね(+_+)
私の心も冷え込みました・・・なぜって・・・
下の子の帽子を編んでたんですが、確認のために下の子に被せたら・・・
「っふんぬぅ~~!!」
とやっても頭が入らないんです・・・
だいたいこれくらいよね?で作り目をしたのが、半分まで編んだところで
返ってきました(*´з`)
しょぼーんとしながら、竹針・輪針・かぎ針の在庫の確認をしました。
輪針、竹針、かぎ針の在庫を確認作業をおおせつかりました( ̄^ ̄)ゞ#竹針 #輪針 #かぎ針 https://t.co/PTDrvrHBPN pic.twitter.com/uB7HpXhKVw
— 見習い店員 理恵子 (@itoko420) 2016年2月29日
よく使う号数もあればほとんど使わないものもあるんだと教わりました。
時々編み針のセットを探して来られることがあるんですが、結局使わない編み針は、
宝の持ち腐れと言いますか、もったいないので必要な号数だけ買った方がいい。
そんな話を思い出しながらの作業でした。
「今日からしばらくは、帽子じゃない何かを編むんだ!」と決めてたはずなのに・・・
竹針の5本入りの編み針の在庫確認をしてたら、帽子を編みたくなってしまって(笑)
お店の閉店作業の邪魔をしながら作り目をしてました( ̄▽ ̄)
母には「今度の冬用じゃね」なんて言われたけど。
また「ここまで編めました!」が出来るからいいかな?(ちょっと前向き)
今日伝えたかったことは、
「好きこそものの、上手なれ!」
Twitterもしています♪→@itoko420
instagramもしています♪家族が鉄ちゃんなので、
毛糸&鉄&毛糸です→@itoko420
フォローしてみてくださいヽ(^。^)ノ