お店のアピールポイントを考えよう
こんにちは。
朝と夜は若干気温が低いような。
体調崩してないですか?
さて、先日、商店街の集まりに参加してきました。
こんばんは。
今夜、この看板作りの第3期に参加させていただきました。人見知り全開、どきんちょう全開でした( ̄▽ ̄)
ありがとうございました! pic.twitter.com/BqYmajWmVp— 林理恵子 きそ毛糸店純毛専門店SNS担当 (@itoko420) June 12, 2018
お店をアピールする看板を作ろう!
の、第3期。
そんな、集まりでした。
どんなお店の方が来られるのか、
ほとんど知らない状態だったので、
緊張しーなのでガチガチでした(笑)
全部で4グループに分かれて作業しました。
それぞれのグループには、
第1〜2期で看板を作られたお店の方、
わたしたち今期の店と半々になるようなメンバーでした。
わたしのグループにも今期のお店の方が、
わたし以外にもおられたそうなんですが欠席だったので、
自然とわたしのお店のアピールポイントを考える段取りになりました。
自分のお店を、周りから見たときのアピールポイントを書き出してみよう。
意外と気付かないものでした。
・なんでいつも外のベンチに座ってるの?
・純毛毛糸って、手芸糸とどう違うの?
・冬にしか売れないんじゃない?
・編み図は売ってるの?
・編み物教室はやってるの?
と、お店の紹介をしている間に色々質問が飛びました。
不思議そうにしてたのが、ベンチに座ってること。
だいたいのお店の方は、お店の奥の方でお客様を待ってるけど、
父や母はだいたい店先にいるよね?
って。
「どんな人が歩いてるか、見てるんです〜」
って説明しました。
特に父なんかは、通りに人が少ないことをぼやいてることもあるので(笑)
まぁ、見てるよねって。
連合会の会長さんがすごく驚いておられたのが、
1玉から販売していること。
わたしたちからすると、そんなに不思議に思わなかったですが、
余ったら捨てちゃう選択になるのは、
好きで集めた父が嫌だったから。
などなど、説明しました。
それをまとめたのが写真です。
次回は2週間後。
ドキドキするけど、楽しみです♪
~純毛の毛糸のことならお任せください~
きそ毛糸店
広島県尾道市土堂1丁目7-9
TEL & FAX 0848-22-2429