今しかできない、楽しいことってあると思う。
こんばんは。尾道の本町センター街にある「きそ毛糸店」の、
見習い店員 理恵子です。
昨日はブログをお休みしてしまいました(^^;)
下の子の学校の参観日だったからです。
写真の場所は図書室前です(^_^)/
ここで、毎週火曜日に図書ボランティアとして活動しています。
去年までは、そんな学校の活動を優先して、活動していました。
いろんな本があるし、たまには私の生まれる前に出版された本とも
遭遇することもあるし、いろんなアイディアが詰まった本にも
出会えるし楽しいです(‘◇’)ゞ
中学校の図書委員会もしています(笑)
今年卒業なので、そろそろ引き継ぎもあります~
私は見習い店員なので、そんな活動もあれこれ参加させてもらえてると
思っていますが、何より今しかできないから参加しています♪
今しか出来ないこと。
父には時々、「そんなことよりも、やる事があるはずだ」と言われます。
でも、小学校・中学校の保護者だから参加出来てると思うので、やる。
誰かがやるんです、きっと。
私じゃなくても、出来る誰かがやるんです。
でも、出来る年数は限られてるんです。
こどもだって、年々成長するわけです。
毎年かわいい1年生じゃないわけです。
中学生になると、男の子なんて声変わりだったり、
私の身長165センチだって、あっという間に抜いちゃうんです。
それは、今だけです。
活動に参加してよかったこと
他の学年の先生に、顔と名前を覚えてもらえました(^^♪
校長先生に覚えてもらうのって・・・
なんか悪さして、やらかしちゃって、謝りに校長室へ行って、
覚えられちゃうイメージですが、そうじゃないです。
たまには、私の知らない息子の様子を教えてもらったりもします。
いいことも、注意することも、ダイレクトです。
なぜ図書委員?
本を触ってると、楽しいんですよ。
本の装丁はいろいろあって、子ども目線でつくってある本もたくさん!
中学校の前の育友会長さんには「楽しんでやってくれてたらそれでいいから」
って、言ってもらえて肩の力が抜けましたもん。
たまには、本をカバーするカバーかけも失敗しますし、
久々過ぎて手順わすれてて、周りの委員さんに聞いたりします(笑)
学校の活動に、参加も楽しんでやれたら周りのみんなも楽しいんです♪
こんなことも、ある
今日は小学校の図書ボランティアでした。
年末に受け入れを頼まれていた本があったので、
その本のカバーかけをしました。
小学校の事務の先生から「面白いから読んでみて!!」と
聞いていたので、カバーかけをした後でボランティアメンバーと
読んじゃいました(笑)
「0円で空き家をもらって東京脱出!」
なるほど、面白かった!
尾道に住む人のあるあるネタが詰まってました(笑)
読んだ本には、すべて別バージョンのサイン付き!!
2014年発行で、もう何年も経ってますが読んでなかった・・・
聞いてはいたんですけどね(*´з`)
きそ毛糸店で見習い店員もしながら、もう数年は楽しんで学校へ
行ってお手伝いをする予定です♪
幼稚園でも、小学校でも、中学校でも。
いろんな行事に参加してたら、楽しいこともついてくるはず。
そう感じます。