レアキャラ店員がお伝えしますよ
こんにちは。
尾道の本町センター街のきそ毛糸店の
見習い店員の理恵子です。
いつも店番しながら円座を編んでいます(‘◇’)ゞ・・・たまに乾拭き(笑)
その編んでる糸は、はんぱ糸を使っていますがほとんどが
仕舞い込んでいた毛糸たちでした。
お客様の中でも、肌寒くなってきたので仕舞っていた毛糸を
思い出してそれに合う糸、似た糸をと買い求めて来られます。
昔の糸の事が多いので、お店にある毛糸をアレコレだしてみて
合わせてみて・・・そうやって糸を決めていきます(^_^)/

中細の糸です
今、私が編んでる円座の糸も仕舞い込んでた糸を利用しています。
本当に奥の方に仕舞っていたので、虫食いもあって切れてたりします。
なぜ切れるか・・・生き物の毛だからです。
虫に食べられちゃったんですね( ̄▽ ̄)
純毛の糸を洗うのも、洗濯洗剤で洗うと縮みます。
ちゃんと毛糸洗いようの洗剤で洗うか、クリーニングか・・・
話が逸れました・・・
切れちゃった糸を1本ずつ解きながら、巻きながら編んでます(*ノωノ)
めんどくさいけど、スーーーーッと糸が抜けて少しづつ完成していく・・・
その工程が意外と楽しい♪
ただ、明るい糸メインで編んでしまって黒系が残っているので、
何かいい案がないかなーっと思ってるところです(‘ω’)ノ
編み物の季節も始まったばかり。
「なに編もうかなぁ~」ってお店を覗いて見ても面白い発見があるかも?!
レアキャラな、見習い店員の理恵子がお伝えしました(‘◇’)ゞ
きそ毛糸店のFacebookページはこちらです(‘◇’)ゞ
Twitterもしています♪→@itoko420
instagramもしています♪家族が鉄ちゃんなので、
毛糸&鉄&毛糸です→@itoko420
フォローしてみてくださいヽ(^。^)ノ