SNSに感謝する今日この頃
こんにちは。
尾道の本町センター街のきそ毛糸店の
見習い店員の理恵子です。
珍しく雨がしっかり降っていますね。
こんな日は、過去の出来事を振り返りたくなる・・・みたいな?(笑)
わたしは結婚して広島県の県北の三次に住んでました。
主人の会社の取引のある不動産屋さんに一緒に行って、物件を探して。
たまたま新築があるよと聞いて見に行って、そこに決めました。
歩いてスーパーにもいけるような場所だったので、
車がなくても大丈夫!とそんな理由からだったような。
でも、周りはわたしと歳の近い人はまだいなくて、
出会うチャンスもなくて話し相手は主人くらいでした。
つまんなそうにしてたら主人が貸してくれたのが、当時現役だったデスクトップの
ウインドウズ98。
今はもう我が家にないデスクトップ型パソコンですが、本当にお世話になりました。
ネットも繋げたらいいよ、でも、それは自分でやってね、みたいな。
そこからネット=わたしがやることという流れになったような・・・。
しばらくして、ブログを始めました。
母に電話で事細かく聞かれるのがめんどくさくなって(笑)、
じゃあ、ブログで報告すればいいや!って。
写真も付けられるし!って。
ブログは更新するようになりました。ほぼ毎日ね。
ブログは日記みたいになってたから、書きやすかったです。
先に読んでた方のブログがFC2だったからそこで始めてました。
細かい設定をつつくと、いろいろ出来るところが面白かった。
息子の子育てブログ的な感じでした。
でも、やっぱり一方通行だったので先輩ママさんにアドバイスもらいたい時、
たとえば病気になった時、どんな症状だったら行った方がいいとか。
当時SNSなんて知らないから、掲示板に書き込んでコメントもらってました。
グループみたいなくくりに集まったメンバーでした。
そこの先輩ママさんにもらったコメントでずっと忘れられないことば。
「いろいろ考える暇があるってことは、頭がお留守だってことだよ」
つまり、無我夢中で何かやってる時は他の事を考える余裕がないから、
思い出したくないことも思い出さないし、考えすぎない。
あーでもない、こーでもないって考えすぎる時間があるってことは、
動いてない証拠だよって。
疲れたらそんなこと考える余裕もないくらい、バタッと寝てしまうよって。
今もきっとそうなんだと思います。
考えて頭の中をまとめるのはいいことだと思うんですが、
やり過ぎて凹んだりするってことは、頭がお留守なんだろうと。
昨日久しぶりに会ったFacebookの友達には、
わたしはいつもポジティブな人間に見えるそうです。
会話をすると、元気をもらえるそうです。
わたしが?!って思うけど、そう感じてもらえて嬉しかった(#^.^#)
昔、わたしに頭がお留守だよってアドバイスしてくれた先輩ママさんは、
名前も顔も知らないけれど、今になっても感謝しています。
その感じに似てる?
県北での生活は、振り返るとわたしを作るのに大切な期間だったと思います。
今、いろんな事に挑戦してみようって行動に起こすきっかけを作った場所。
ネットを通しての経験もありますが、息子が関係して出会ったママさんたち。
もっと一緒にいろんなことしたかったな・・・
濃厚な大切な10数年だったと思います。
今はSNSを通していろんな出会いがありますね。
特にTwitterは流れが早い。
早い分、まるで会話をしているみたいにtweetが流れる。
もんもんしてる時、ROMしてると励まされます。
何気ないつぶやきだけど、頑張ろうって思います。
ありがとう、マイフォロワー。
きそ毛糸店のFacebookページはこちらです(‘◇’)ゞ
Twitterもしています♪→@itoko420
instagramもしています♪家族が鉄ちゃんなので、
毛糸&鉄&毛糸です→@itoko420
フォローしてみてくださいヽ(^。^)ノ